福武慎太郎/Shintaro FUKUTAKE
上智大学総合グローバル学部 教授
Professor, Department of Global Studies, Faculty of Global Studies, Sophia University
国連暫定行政下の2001年にNGO職員として駐在して以来、ティモールの人々、ティモール社会の得体の知れない引力に導かれ20年に渡り毎年のように訪問し続けています。最初のフィールドワークは2000年にインドネシア領西ティモールでの東ティモール難民調査でした。大学院に復学後、東ティモール側でのフィールドワークを再開し、東ティモールの紛争、難民、和解の問題への文化人類学からのアプローチで博士論文を執筆しました。現在は、コーヒー栽培を営む山地社会の人々の歴史といまに関心を持ち調査を続けています。
I specialize in cultural anthropology and Southeast Asian studies, in particular in Timor Leste and Indonesia. I conducted my field research in the border area between Timor Leste and Indonesia and had worked for issues such as violence, refugee, and reconciliation from anthropological perspective in those areas. Currently I have more focused on coffee production by Timorese small holders and their daily life in a mountain village in Timor Leste.
I was working for a Japanese NGO as a community development officer in East Timor, 2001-2002.
土屋喜生/Kisho TSUCHIYA
京都大学東南アジア地域研究所 助教
Assistant Professor, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
独立後の東ティモール国連選挙支援チームでの実務・生活経験の中で出会った問題やティモールの人々の政治感覚・帰属意識の多様性に関心を持ち、東南アジア研究と歴史を専攻することにしました。現在は、東南アジアの辺境地や境界域の歴史という観点から、植民地主義・脱植民地化・冷戦・国家建設と密輸等、世界史の語りにおける重要概念を再考するというアプローチを取っています。
I became interested in the diverse Timorese historical experience and political thinking through my experience as an electoral officer of the United Nations' Electoral Support Team in Timor-Leste. I was trained in Southeast Asian Studies and History, and my work reconsiders the categories of global history such as colonialism, decolonization, the Cold War, nation-building and smuggling through investigation of histories of Southeast Asian borderlands and peripheral zones.
須藤玲/Rei SUDOH
東京大学大学院教育学研究科博士課程
Doctoral Program (Education), Graduate School of Education, The University of Tokyo
現在博士課程にて、東ティモールの教育、特に就学前~初等教育における教授言語問題について研究をしています。多言語国家である東ティモールの学校教育現場では、教授言語(授業を行う際に用いられる言語)が近年課題となっており、質の高い教育を行っていく上で避けては通れないトピックとなっております。そうした状況の中で、どのような教授言語モデルや教育システムが、こうした課題を克服しうるのかを、「母語を基礎とした多言語教育(MTB-MLE: Mother Tongue-Based Multilingual Education)」の適用可能性の検討を通じて、研究しております。
Research interest is about Timor-Leste’s Education, especially on language of instruction issues in pre-primary/primary education sector. Recently this language of instruction issue has been recognized as inevitable topic to secure the quality of education in multilingual society, Timor-Leste. In this research, I am focusing on the applicability of MTB-MLE (Mother Tongue-Based Multilingual Education) practice in three distant districts in Timor-Leste, to consider valid educational model which tackles this educational issue in Timor-Leste.
麻場美利亜/Miria ASABA
東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程
Doctoral Program, Graduate School of Global Studies, Tokyo University of Foreign Studies
東ティモールへの初渡航は大学4年生の時。以降、東ティモールに魅力を感じ、半年に一回、計4回渡航しています。
修士では、東ティモールの飛地であるオエクシ県で東ティモールの伝統文化であるルリックについて研究を行い、1515年に初めてポルトガル人宣教師が到来したオエクシ県の家庭で見られるルリック文化とキリスト教の関係性についての修士論文を提出しました。
現在は、修士課程での研究を継続し、今度はオエクシ県のカトリック教会から見たルリック文化について研究しています。
My first time field work in Timor-Leste was held when I was a senior year of undergraduate school.
Since then, I have visited Timor-Leste four times, once in six months, until the COVID-19 pandemic.
The MA thesis that I wrote was about Lulik culture and Catholicism's relationship in Oecusse, where the first place that the Portuguese missionaries arrived in 1515, with focusing on local people's Lulik traditions.
I am continuing the research about Lulik and Catholicism in Oecusse, Timor-Leste. Current research topic is about the process of coexistence of Catholic Church and local Lulik culture in Oecusse.